「ドン引き」って英語で何て言う?【英語のスラング】

こんにちは!Ottoです!

普段、「うわー引いちゃう」とか、「イタイなー」とかって言う表現って使いますよね。そういう気持ちを英語で何て言えばいいのか紹介します。

辞書に載っている意味と実際の使い方が違うのでニュアンスをみていきましょう。

Cringe

ドン引き

辞書だと「萎縮する」とか「へつらう」と書いているんですが、

実際の日常会話では「萎縮しちゃう」ような決まりの悪さを表現するので、日本語の「ドン引き」がぴったりです。そんな「うわー・・・」みたいな嫌気が差す気持ちを表す時に使われます。

ちなみに、もう1つ表現があります。

cringe-worthy

イタイ

cringe-worthyは形容詞です。「cringe(ドン引き)worthy(値する)」って言う事で、結構カジュアルな響きなので「サムイ」や「イタイ」ような事を言いたい時にぴったり。Cringyも同じ意味です。

例文

They are so cringe.

:あいつらイタイね。

It makes me so cringe just thinking what John did.

: ジョンがやった事を思い出すだけでも引いちゃう。

Twitterやってます