gatchaとgatchu

この2つは違う意味って知ってた?[gotchaとgatchu]

gatchaとgatchu

こんにちはOttoです。
今日はスラングの紹介なんですが、スラングって言うには日常良く使う表現です。早速見ていきましょう。

I gotcha = I got you

わかったぜ!」っていう意味です。
「あなたのことわかったよ=つかんだよ」という雰囲気なので、英語で説明するとI understandやI seeなんて感じになりますが、これらよりずっとカジュアルなのでこなれ感もでるし親近感もわかせやすい表現です。
こなれ感を出すにはスムーズに言うことが重要です。話してる動画があったので見てみましょう。

結構いろんな場面で使われるんですよね。


まれにジャパニーズアクセントでそのままカタカナで「ガチャ!」って言われているのも耳にするんですけど、無理してる感が出ていて気になります。これはあるあるでカタカナが邪魔してるんですよね。
まずは聞こえたまんま発音してみるといいです。

ここまでは英語を勉強している人ならご存知だと思いますが、問題はこれです。

I gotchu. =手伝うよ。

これは同じI got youのyouを強調して少し発音がかわったんですが、
=let me help you. サポートするよ。手伝うよ。まかせて。
そんな場面で使われます。
こんな感じで場面が変わると意味もちょっと変わるんですが、あまり理屈っぽくなくそのワードの気持ちで考えてみるとわかりやすいんじゃないでしょうか?

使い分けられなくても間違いではないよ

決して間違いではないです。そもそもどちらも同じI got you.
そしてこれだけじゃなくもっと色々使える場面があります。多すぎるのでとりあえず意外と知らないこの2つの違いからおさえておきましょう。
こういう簡単な言葉からどんどん使っていくと会話の幅が広がって楽しくなりますよ。

gatchaとgatchu
Twitterやってます