TSUMA– Author –
よくも悪くも能天気なTsuma、特に準備せずOttoに任せて、ニューヨークでの生活を始めました。
ダイバーシティのニューヨークで、スペイン語を始めようとしています。
-
ニューヨーク在住の我が家のオーラルケア|歯医者さんのお墨付き
こんにちは、Tsumaです。先日日本へ一時帰国した際に、4年ぶりに歯科にかかりました。全体の検査をしてもらった時に私たちのケアについて聞いてきました。実際に利用しているオーラルケアグッズについて使い方を合わせてご紹介します。 【歯磨きの頻度】 ... -
ニューヨーク生活の質が爆上がり|買って良かったおススメベスト10
こんにちは、Tsumaです。ニューヨーク生活7年を迎えようとしている我々ですが、これがあるのと無いのでは生活の質が全く違う!と思う商品を10点ほどご紹介します。 【買って良かったQOL向上商品|ベスト10】 これから紹介する商品に関しては、私の独... -
【2023年版】New York CityPASS徹底ガイド|ニューヨーク観光をお得に楽しもう
物価が上がっているニューヨークですが、有名な観光地に入場するだけでも料金がかなりかかります。そんなニューヨークを旅行するにあたって、ニューヨークシティパス(CityPASS)を使うとお得に観光を楽しむことが出来ます。どのくらいお得になるのか、ど... -
ニューヨーク在住者と一緒だとお得に6泊8日旅行を楽しめます
こんにちは、Tsumaです。先日私の身内が初めてNYに遊びに来たことをきっかけに、居住していてもなかなか行くことが少ない観光地やレストランに行ってきました。ただ、身内はアラサー、私たちはアラフォー間近なので、ここは絶対!というものに絞ってゆった... -
日本~ニューヨーク間の旅行のパッキングに便利なグッズ
こんにちは、Tsumaです。先日、5年ぶりに日本へ一時帰国をしてきました。その際に便利だったグッズについてご紹介します。日本で購入できるものや、アメリカで購入できるものを合わせてみましたので、日本への一時帰国やアメリカへの旅行の参考にしてもら... -
Culture Passでニューヨークにある文化施設をタダで楽しもう
こんにちは、Tsumaです。先日Culture Passを使って、ニューヨークにある美術館や植物園を楽しんできました。ニューヨーク在住で図書館のカードを持っている方は誰でも使えますので、まだ試したことが無い人へおススメです。 【Culture Passとは】 Culture ... -
我が家のタックスリターンのための準備
こんにちは、Tsumaです。タックスリターンの締切日は毎年4月15日です。今年(2023年)のアメリカのタックスリターンの締切日は土日と祝日を挟むので2023年4月18日です。実は先日、会計事務所に行って、終わってきたところです。この記事では、我が家のタック... -
アメリカ・ニューヨーク生活であると便利な掃除用洗剤と道具~ズボラな人でも続けられる清掃方法
こんにちは、Tsumaです。私は、掃除や片付けが苦手なので、毎日掃除をするということはしていません。そんなズボラな私でも、アメリカに売られている掃除用洗剤と道具を使ってなんとか日々の生活をおくれるくらいの清掃をしているので、これからアメリカで... -
アメリカのタックスリターンの準備にかかせないアイテム
こんにちは、Tsumaです。2022年のアメリカのタックスリターンの締切は2023年4月18日です。そろそろ、職場や銀行等から書類がたくさん届いている頃ではないでしょうか?これがあると効率が爆上がりするアイテムをご紹介します。 ちなみに我が家では、1年目... -
ニューヨーク地下鉄・バスで使えるOMNYを13回以降無料にするには登録が必要
こんにちは、Tsumaです。半年以上もOMNYを使っていたのですが、13回目以降も料金が取られていたので、どうしてだろうと思っていたら登録しないと反映されないことが発覚しました。 ニューヨーク市内の移動にかかせない地下鉄・バスを利用する時のOMNYの使... -
ニューヨーク・マンハッタンのチャイナタウン~飲茶だけじゃない、おすすめレストラン
こんにちは、Tsumaです。最近中国語を始めようかなと思うくらい、マンハッタンのチャイナタウンに足を運んでいます。 チャイナタウンのレストランガイドには、飲茶や点心のお店を中心に紹介されていますが、今回は飲茶や点心だけではなく、おいしいチャイ... -
アメリカ・ニューヨークで挑戦、生木のクリスマスツリーを飾ってみよう~購入・片付けまで
こんにちは、Tsumaです。今まで、面倒くさくて生木のクリスマスツリーは知人の家のツリーを見て満足していました。ただ、せっかくアメリカにいるなら一度はやってみようと思い、生木のツリーに挑戦してみました。 今回の記事では、はじめて実際にツリーを... -
アメリカブランドの月経カップが快適~使用方法と保存の方法
こんにちは、Tsumaです。渡米の準備をしている時、アメリカ製は肌が荒れるとのことで、生理用の使い捨てナプキンを圧縮袋に入れて持ってきました。今考えると、日系スーパーにも売っているので、そこまで必死に持ってくる必要は無かったなぁと思っています... -
アメリカ・ニューヨークでの家探しについて~物件を選ぶポイント
こんにちは、Tsumaです。私たちは、ニューヨーク在住6年の夫婦ですが、今までに3回引越しをしています。現在住んでいる部屋はこの6年間の内で、一番の安息の地となっていますが、まだまだ満足はしていません。 今回の記事では、私たちが利用した家探し... -
レシートを撮るだけ、歩くだけでキャッシュバックするアプリ~ずぼらでも貯まる!
こんにちは、Tsumaです。多くのアメリカ駐妻さんのブログで参考にさせてもらっているのが、【ポイ活】情報!その中でも[FetchRewards]、[ReceiptPal]、[Million Steps]は、ずぼらで面倒くさがりな私でも続けられたので、アメリカに住んでいる方で、まだや...