YouTube開設!リアルな私たちの生活を知りたい方は YouTubeをチェック

ニューヨーク在住の我が家のオーラルケア|歯医者さんのお墨付き

【PR・アフィリエイト広告が含まれています】

こんにちは、Tsumaです。
先日日本へ一時帰国した際に、4年ぶりに歯科にかかりました。全体の検査をしてもらった時に私たちのケアについて聞いてきました。実際に利用しているオーラルケアグッズについて使い方を合わせてご紹介します。

目次

歯磨きの頻度

我が家の歯磨きの頻度は以下の通りで、一番雑菌が繁殖しやすい、夜を重点的に磨いています。
一般的には少ないかもしれないですが、4年間ほどこの頻度でも虫歯はほとんどありませんでした。

  • 朝、起きてすぐ
  • 夜、寝る前
  • どこかに出掛ける前

朝、起きてすぐ

寝ている間が一番雑菌が多いらしいので、起きてすぐうがいをして、歯を磨きます。
起きてすぐだと、まだ寝ぼけていることが多いのですが、歯磨きをしながら徐々に目覚めている感じです。

夜、寝る前

一日の終わりに磨きます。後ほど詳しくケアグッズを紹介しながら説明します。

どこかに出掛ける前

ここに関しては、エチケットに関係しますが、外に出る時は念のため歯磨きします。
ただ、面倒な時はうがいだけの場合もありますが。。。

オーラルケアの流れ・グッズ

我が家のオーラルケアは、夜の寝る前に重きを置いており、食事の前後はお茶や水を飲んで唾液の殺菌の力に任せています。

夜の歯磨きの流れはこんな感じです。

STEP
フロス・糸ようじ

まずはフロスや糸ようじで歯の隙間の食べかすなどを取り除きます。
我が家で利用しているフロスはこちらです。色々試してみましたが、こちらが一番使い勝手がよく、サブスクリプションにして、家に届くようにしています。

No products found.

STEP
電動歯ブラシ

我が家では、電動歯ブラシを利用しています。【Philips】のSonicareシリーズだと、ヘッド部分もそこまで大きいわけではないので、日本人の口でも安心して使えます。我が家で利用している電動歯ブラシはこちらです。

No products found.

ちなみに、電池のサイズ表記は日本とアメリカと違うので、気を付けてください。よく使う電池の違いは以下の通りです。

Table could not be displayed.
STEP
歯磨き粉

アメリカの歯磨き粉は強くて歯茎にしみたり、味が美味しくなかったり、と探すのに苦労しましたが、現在利用している【Sensodyne】に落ち着きました。おススメの歯磨き粉なので、まだ使ったことが無い方は一度使ってみてください。

No products found.

STEP
部分歯ブラシ

我々の歯は矯正をまだしていないので、がたがたになっている箇所があり、そこに磨き残しが出来てしまうことがあります。歯医者さんおススメの部分歯ブラシを通常の歯磨き後に行っています。

No products found.

STEP
リステリン

すべて磨き終わったら、最後にリステリンをして終了です。30秒しっかりブクブクします。ただ私にはちょっと辛いので、少し薄めてます。

No products found.

毎日続けましょう

美味しい物を食べ続けるためには歯が健康でなければなりません。歯医者さんに全体の検査をしてもらった際、現状のオーラルケアを続けていれば、80歳になっても20本は残っているのではないか、ということでした。

楽しみである食事をより長く続けることが出来るよう、毎日継続できるようにしていきたいですね。

人気ブログランキングでフォロー
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よくも悪くも能天気なTsuma、特に準備せずOttoに任せて、ニューヨークでの生活を始めました。
チャイナタウンに行くと声を掛けられる率が高くなってきたので、中国語を勉強中です。

目次