久世福商店の【あんバター】を冷蔵庫に常備しよう

こんにちは、Tsumaです。

久世福商店の【ANKO SPREAD】が秀逸だったので、ご紹介です!【MATCHA】バージョンとも比較してみましたので、抹茶好きな方も楽しめると思います。
突然あんこが食べたくなる症状がでても、これさえ常備していれば大丈夫。

久世福商店とは

久世家三世代に渡る商店です。

▷Kuze Fuku & Sonsの公式サイトはこちら

一代目は東京の「久世商店」を立ち上げ、二代目は長野県にあるワイナリーやレストラン、ジャムなどを提供する「サンクゼール」という株式会社になりました。三代目の二人の息子によって、新たなブランドの「久世福商店」を誕生させ、アメリカへ展開するためにオレゴン州にサンクゼールという食品生産施設を立ち上げることになりました。
こうして、地元の食材や、日本食の文化を併せ持った製品を私たちは楽しむことができています。

オンラインショップ

商品を手に入れるためオンラインショップもあります。

▷Shop Onlineはこちら

$39以上の購入で送料無料になるみたいです。
以前、出汁パックがCostcoで売っていた時、爆買いをしましたが、すごく良かったです。
わかめスープも自分好みの濃さに出来るので、すごく重宝しています。

オンラインショップ以外の入手方法

実は、オンライン以外で手に入れる方法として、無印良品:MUJIで購入することが出来ます。アメリカではMUJIの名前でニューヨークに多くの店舗を構えています。

▷MUJIサイトはこちら

【ANKO SPREAD WITH BUTTER】(あんバター)

ビンに入っていて、内容量は280gと結構入っています。こちらで$12.90でMUJIで購入しました。

見た感じで、もう美味しい!粒あんのごろっとした感じがすごく良かったです。
公式サイトには、朝ごはんの新しい楽しみ方に使ってね!と書いてあるので、トーストしたパンにつけて食べました。

「あんバター」と言えば成城石井で冬限定で販売されて話題になっていましたね。冬になったら比較してみたいかも!

▷ニューヨークで成城石井の商品を手に入れるには

関連記事

こんにちは、Tsumaです。ニューヨークでは、日系のスーパーが多く、日本の商品は意外と手に入りやすいです。 ▷日系スーパーのまとめはこちらの記事から が、しかし!なかなか日本に帰れない私たちは、日本でしか手に入らないものや、コ[…]

食べ方いろいろ

久世福さんの方で、食べ方のレシピなども出しているので、こちらも参考にしても良いかも!

◇ あんこサンデーの作り方はこちら

私はオートミールで作ったパンケーキにつけて食べてみました(罪悪感プラマイゼロ!)

MATCHA ANKO SPREAD(抹茶あんバター)も美味しい

こちら白あんベースに抹茶の風味がすごくマッチしていました。
あんこバターよりも、こちらのほうが甘味的にあっさりしている感じがしました。私は、粒あんが好きなので、あんこバター推しですが、Ottoはこしあん派なので、抹茶あんのなめらかさがすごくいいとのことです。

食べ方で出ている ◇抹茶あんこパフェ が非常に美味しそうで真似してみたいな~

あんバターを常備しよう

あんこが食べたい症状が静かに収まっていきます笑
さすがに毎日食べるのは抵抗がありますが、生活の変化としてトーストで食べたり、パンケーキに添えたりして、楽しむのはありだなと思います。

▷他のオートミール料理はこちらを参考に

関連記事

こんにちは、Tsumaです。常にダイエットとの闘いの中、時間を早めたオートファジー生活が全くうまくいきませんでした。 →オートファジー生活でやらかした記録はこちら [sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]

トーストにはこちらのパンを使いました。ファーマーズマーケットなどでよく見るパン屋さんです。
素朴な味で気に入って食べています。

定期的に訪れる、あんこが食べたい症状もこれで解決です!
久世福商店のスプレッド系はすごく美味しいので、他も試してみたいなと思います。

Twitterやってます