YouTube開設!リアルな私たちの生活を知りたい方はYouTubeをチェック

【知らないとやばい!?】英語のスラング「ghosting」

【PR・アフィリエイト広告が含まれています】

こんにちは!Ottoです!

スラングって辞書に載っていないのでわかんないんですよね。
ちくいち追いかけて使いたいわけではないけど
会話や何かのタイミングで「え?なにそれ?」って思う事があります。
今回は最近よく聞くスラングをチェックしていきましょう。
目次

Ghosting 

:突然いなくなる
Ghost:おばけ」からくるこのスラング。
突然いなくなったり、連絡が取れない・途絶える、どこに行ったのかわからない、
そんな「ドロン」な状況に使います。
最近のマッチングアプリ(出会い系)の流行りもあり、
突然連絡がつかなくなり、ネット上の関係なので共通の友人もいない、完全に姿をくらました、
なんて事が起こっていることからよく使われるようになりました。

例文

He ghosted me. 
:彼バックれたんだよね。
Where is her? Did she ghost on us?
:あの子どこ行った?蒔かれた?

スラングの勉強法

スラングを学ぶって難しいです。
映画見たり、ドラマ見たり、実際ネイティブと話したり・・・
時間がかかります。

「知らないと危険な英語表現」

こう言う本ってなかなか無いんですよ。
しかも著者がニューヨーク出身の人なので安心。
正直、学校とかのイディオムの勉強で
「Cats & dogs」とかこんな古語・死語を覚えさせられるくらいなら
スラング覚えましょう。
すぐ使えます。
話してるとネイティブはスラングをガンガン使って来ます。
が、
こっちはさっぱり分からない。
かと言っていちいち聞いてられないし。
こういうまとまってる本はほんと重宝します。
人気ブログランキングでフォロー
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次