[2023年度版]Amex Goldレビュー|ウェルカムボーナスでANA日本行き航空券が手に入る便利なカード

こんにちは、Ottoです。

アメリカ在住の皆様は年に一度は日本に一時帰国される方も多いのではないでしょうか。

家族全員での日本行き航空券はかなり高額・・・

そこでクレジットカードの活用をおすすめします。

アメリカのクレジットカードは特典が豊富。普段のショッピングに使うだけでいつの間にポイントが貯まり、航空券・ホテル代・レンタカー代などもタダでゲット。

今回は僕たち夫婦も使っているアメックスゴールドカードをご紹介します。

目次

American Express® Gold Card

American Express® Gold Card
メリット
  • 航空会社・ホテルのポイント移行できるパートナーが多い
  • ANAマイルにポイントを直接交換できる
  • 特典の引き換えが多様
  • 4Xポイント:レストラン(全世界対応)、テイクアウト・デリバリー(アメリカ国内のみ)
  • 4Xポイント:スーパー(アメリカ国内のみ)
  • 3Xポイント:航空券購入(条件あり)
  • $120UBERクレジット(毎月$10)
  • $120ダイニングクレジット(毎月$10・)
  • カードがメタル
  • 特典利用で年会費が実質$10
  • 為替手数料無料
デメリット
  • 年会費$250
  • 特典が複雑
  • レジットスコアGood〜Excellentが必要

こんな人におすすめ

  • 大量のウェルカムボーナスがもらえるカードを探している
  • 貯めたポイントをANAマイルに移行したい
  • ANAカードより高い還元率のカードがほしい
  • レストランやスーパーの出費が多い
  • 貯めたポイントを航空券やホテル等幅広く活用したい

カード概要とレビュー

ウェルカムボーナス60,000ポイント

ボーナス条件

  • 60,000ボーナス
    • 最初の6ヶ月間で$4000利用が条件です。たいてい3ヶ月以内での利用条件が多いため、これもアメックスゴールドの使い易さの要因です。
  • $200バック
    • 最初の3ヶ月での買い物利用

ポイント4倍:アメリカ国内スーパー

我が家は食料品の支出が完全に1番です。その全てに4倍のポイント!

これだけでマイルでの日本行きがぐっと近づきます。

注意点

コストコ(COSTCO)等のWholesale系は対象外です。特にコストコ(COSTCO)はVISAしか使えないので、アメックスではありませんがChase Freedom Unlimitedを使います。

コストコ(COSTCO)をよく利用する人はこちらもおすすめです。

ポイント4倍:全世界のレストランとアメリカ国内のデリバリー・テイクアウト

次に出費が多いのが飲食費。頻繁に行くわけではないですが、物価が高いニューヨークではレストランだけでなくカフェなども高いです。

どのくらい高いかというのは以前Tsumaがまとめていたので気になる方はこちらをどうぞ。

レストランでのポイント4倍は全世界で使えます。旅行先や日本への一時帰国でも使えるので重宝します。

ポイント3倍:航空券購入

航空券の直接予約かアメックストラベル経由が条件。

我が家はこれはそこまで使ってませんが、航空会社から直接購入でもポイント3倍は心強い。

荷物の保険も有り

航空会社の補償範囲を超えての機内持ち込み手荷物で最大$1,250と受託手荷物で最大$500保証。

アメックスプラチナムのようにラウンジ利用はできません。

注意点

旅行代理店等からの航空券購入は適用されません。

代理店購入が多い方でアメックス・ポイントをためたい人はアメックス・グリーンカードをおすすめします。
ホテルや交通費など旅行に関する事はほぼポイント3倍になります。

為替手数料無料

アメリカ国外への旅行・日本への一時帰国時でも外貨手数料がかかりません。通常1〜3%かかります。

アメリカ国外で利用する際はそれぞれ通貨の為替チェックは忘れずに。

注意点

利用時は現地通貨決済USドル決済か選択する場合があります。

必ず現地通貨決済を選びましょう。その時の為替レートでは有りませんが、それに近いアメックスが処理する時点での独自レートのUSドルで請求されます。

USドル決済を選ぶと手数料が含まれ実際のレートより高額で請求されます。注意しましょう。

年会費は実質$10

アメックスゴールドを避ける理由は年会費$250ではないでしょうか?

実は特典でほぼカバーされます。

・UBERキャッシュ→$120(毎月$10)
・ダイニングクレジット→$120(毎月$10)

=合計$240
年会費は実質$10

毎月$10のUBERキャッシュ

配車サービス&UBER EATS両方で使えます。入ったUBERキャッシュはその月に使い切らないと失効します。

毎月$10のダイニングクレジット

利用先は以下の通り

  • Grubhub(フードデリバリー)
  • The Cheesecake Factory(レストランチェーン)
  • Goldbelly(オンラインマーケット)
  • Wine.com(ワイン通販)
  • Milk Bar(カフェ・ベイカリー)
  • Shake Shack(ハンバーガーチェーン)

僕たちはデリバリーサービスのGrubhubでよく利用します。ニューヨークでは大抵のレストランで利用可能です。ピックアップでも使えるので便利です。

それぞれ最低月1回は使うので重宝しています。

1年目はウェルカムボーナスが年会費超えでプラス

年会費は実質$10ですが、1年目はウェルカムオファーにより作るだけでプラスになります。

家族カードは作らず夫婦間リファー

僕たち夫婦はそれぞれAmex Goldを持っています。

家族カードはウェルカムボーナスが入りません。

ご夫婦の場合は家族カードは申請せず、片方のリファーで申請するとウェルカムボーナスが2倍になる上に紹介(リファー)ポイントも獲得できます。

TSUMAが申請時は期間限定75,000ポイント。
僕はTSUMAからの紹介(リファー)申請で90,000ポイント
さらにTSUMAは紹介(リファー)ポイントでプラス30,000ポイント

75,000+90,000+30,000=夫婦合計195,000ポイント

カードを作っただけで獲得できました。

6万ポイントでANAでアメリカ〜日本2往復できる

60,000ポイントの価値は、

ANAマイルでアメリカ〜日本往復がエコノミーならどのシーズンでも1往復できます。

Membership Rewards® Points(MRポイント)とは

アメックスカードを使うと利用金額に応じてMembership Rewards® Points(MRポイント)がたまります。有効期限は無し!アメックスカードを持っている限り失効しません。

Amex のMembership Rewards® Points(MRポイント)の使い方は3種類、

  1. 航空会社マイレージに交換
  2. Amex Travel portalで利用
  3. ギフトカードに交換
  4. カード支払いに利用

それぞれの使い方で価値が変わりますので自分にあった使い方を見つけてみましょう。

個人的におすすめはトラベル系カテゴリーでの利用です

航空会社マイレージに交換・ANAもできるよ

個人的にはこれが1番欲しいメリット。
ニューヨーク〜日本の航空券は結構高いです。私事ですが職業も自営業みたいな感じなので日本に行くとなると僕の収入が止まりますw
飛行機代やホテル代がタダになるのは本当に嬉しいです。

各航空会社は航空連合(エア・アライアンス)を提携していて同じ連合ならばコードシェア便も利用できます。

17社の提携パートナー

  • Aer Lingus
  • AeroMexico
  • Aeroplan
  • Air France KLM
  • ANA Mileage Club
  • Asia Miles
  • Avianca LifeMiles
  • British Airways Executive Club
  • Delta Air Lines
  • Emirates Skywards
  • Etihad Guest
  • HawaiianMiles
  • Iberia Plus
  • JetBlue TrueBlue
  • Qantas Frequent Flyer
  • Singapore Airlines KrisFlyer
  • Virgin Atlantic Flying Club

スターアライアンス系

ANAが所属するスターアライアンスは以下の4社。

  • ANA(全日空)
  • AIR CANADA(エアカナダ)
  • AVIANCA LIFEMILES(アビアンカ航空)
  • SINGAPORE AIRLINES(シンガポール航空)

ANAマイルの難点は有効期限があることです。移行するときは直前でやるほうがいいです。

使う直前までMRポイントのまま保持していればポイントが失効しないのでMRポイントの方がANAマイレージで持っているより便利。

スカイチーム系

  • DELTA AIR LINES(デルタ航空)
  • AEROMEXICO(アエロメヒコ航空)
  • AIR FRANCE(エールフランス)

この中だと個人的にはデルタ航空が魅力。デルタでも日本便があります。注意点はニューヨークから東京への直行便は無く経由便のため少し時間がかかります。

ワンワールド系

  • BRITISH AIRWAYS(ブリティッシュ・エアウェイズ)
  • ASIA MILES(キャセイパシフィック航空)
  • IBERIA PLUS(イベリア航空)
  • QANTAS LOYALTY(カンタス航空)

Asia MilesでJALがブッキングできるようです。

ASIA MILESからJALが予約できます。マイル数はJAL直接より多めですが、現在AMEX MRポイントから移行で20%ポイントアップしてます。

たまにこういうお得なキャンペーンが出るのでそのときに合わせてフレキシブルに航空会社を選んでもいいかも。

その他

  • AerClub – Aer Lingus(エアリンガス)
  • EMIRATES(エミレーツ航空)
  • ETIHAD AIRWAYS(エティハド航空)
  • JETBLUE(ジェットブルー)
  • HAWAIIAN AIRLINES(ハワイアン航空)
  • VIRGIN ATLANTIC AIRWAYS(ヴァージン・アトランティック航空)

これは無所属でどのアライアンスにも加盟していません。

この中でもVIRGIN ATLANTIC AIRWAYSとETIHAD AIRWAYSはANAと提携しているようです。

このあたりも特典ボーナスが出ていたら検討しても良さそう。

ホテルに使える(ヒルトン・マリオット)

ホテル予約もポイントでできます。

  • Choice Privileges
  • ヒルトンホテル
  • マリオットホテル

Choice Privilegesはコンフォートホテルです。

この中ならばヒルトンが1000ポイント=2000ヒルトンポイントでお得ですかね。

これもたまにプロモーションでポイントアップがあるみたいなので要チェック。

AMEX Travelで使う

Amex Travelでホテル・航空券・レンタカーに利用できます。

結構レートが高いです。ちょっともったいない感じがします。

ギフトカードに交換

最大1pt=1¢ですが、それ以下のものも多いので頭の片隅においておく程度です。

カードの支払いに利用

1pt=0.6¢に交換です。とてももったいない使い方になってしまいますのでこれも頭の片隅においておく程度です。

カード支払い利用がメインならばキャッシュバックカードを使ったほうがいいですね。

ポイントを貯める裏技

アメックスゴールドを使い倒している僕のおすすめのポイントのため方、裏技を紹介します。

裏ワザ① Amazon でもポイント4倍にできる

皆さんアマゾンは使いますか?通常はアマゾンはポイントX1でですが、ここで裏技を使いましょう。

スーパーマーケットWhole Foodsでギフトカードを買う。

なんとスーパーマーケットでギフトカードを買うとポイント4倍!
これを利用するとアマゾンだけでなく他のギフト券も対象になるので、映画館やアップルカードもポイント4倍です。

この裏技によりテレビをアマゾンで購入して大量ポイントゲットしました。

注意

ギフトカードはたいていレジに並ぶレーンのありますが、通常レジではなくカスタマーサービスのカウンターに行かなければなりません。IDが必要なので準備を忘れずに。

Targetやコストコ(COSTCO)等のホールセール系は対象外です。要注意。

裏ワザ② Apple Payで一枚のカードをシェア

Apple Payを使えば家族も一緒に使えます。家族カードのように実質1つのアカウントを共有するためポイントを貯め易いです。

アメックスはポイントを家族でも他のアカウントに移行できません。
家族カードだと同じアカウントでポイントが貯まりますが、アメックスゴールドのような大量ウェルカムボーナスがあるカードでは先に触れた夫婦間紹介(リファー)のほうがお得です。

もし家族間でポイントを共有したい際はもう一つの裏技があります。

裏ワザ③ 他の年会費無料カードで家族カードを作る

直接のアカウント間のポイント移行はできません。

しかし、アメックスでは家族カード(Authorized Member)で紐付いている名前であれば、その個人の航空会社のマイレージアカウントにトランスファー可能になります。

アメックスゴールドのような大量ウェルカムボーナスがもらえるカードで家族カードを作ってしまうと片方はウェルカムボーナスが手に入らなくなります。しかし、年会費無料カードなら維持費もかからずボーナスも低いため問題ないです。

これでアメックスゴールド等の大量ウェルカムボーナスを逃さずに、でもポイントは実質共有できます。

おすすめはBlue Business Plus

こちらはビジネスカードですが年会費無料でAuthorized Memberを追加することができます。ビジネスカードは、パーソナルカードのカウントがされないためCHASEの5/24ルールなどに影響されません。

RAKUTENを活用

楽天アメリカバージョンです。こちらは日本版と違いショッピングサイトでは無く、キャッシュバックサイト
日本にも近いサービスの楽天リーベイツというサイトであるようです。

楽天経由でサイトに行って買い物をするとキャッシュバックポイントが入ります。セール時期などは10%〜20%になることも。

祝日などの時期でキャッシュバックレートが違うのでこまめにチェックしましょう。セール時期などは10%〜20%になったりも。

おすすめはMRポイントでバック

理由はアメックスポイントだと利用先が広がる上に交換レートも高くできる可能性があるからです。

adidasが10%なのでadidasを例にすると・・・
$100分をアメックスゴールドで購入した場合」

・adidasサイトから直接購入の場合
100ポイント

・楽天経由で購入した場合
→通常MRポイント100ポイント+10%キャッシュバックで1000ポイント
合計1100ポイント


お使いのインターネットブラウザ(クロームやサファリ)は自動で楽天のキャッシュバックを通知してくれるアドオンもあるので逃すことなく便利。

紹介リンクから登録すると初回購入時に$30もらえます。
まだの方はこちらからどうぞ。

RAKUTENの詳しい説明は別記事にしています。

ちなみに、他にもキャッシュバック方法は

  • 小切手
  • ペイパル

から選べます。

注意・アメックスゴールドはクレジットカードではなくチャージカード

アメックスゴールドはチャージカードと呼ばれるカードで通常のクレジットカードとは異なります。

大きな違いは限度額が無く、必ず毎月全額を一括返済しなければいけません。

ご利用は計画的に。

まとめ

アメックスゴールドをご紹介しました。

僕たち夫婦は普段の買い物に使うだけでポイントを貯め、日本〜アメリカ航空券を手に入れたい、という野望で使っています。

まだの方は次の手順で利用してみましょう。

STEP
今すぐアメックゴールドを申請
STEP
6ヶ月で$4000使ってウェルカムボーナス獲得
  • スーパーマーケットのショッピングで使う。
  • レストラン・外食費で使う
STEP
ネット通販はRAKUTENを経由
STEP
航空券マイルに交換

事前に航空会社のマイレージアカウントを開設しましょう。

ウェルカムボーナス60,000ポイント

Sukoshi Mart

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よくも悪くもまじめなOtto。ニューヨークに憧れ、留学費用が比較的安いフィリピンで英語を勉強し準備しました。ニューヨークでの生活をサバイバルしています。

目次