こんにちは、Ottoです。
アメリカではインフレが猛威を奮っております。あらゆるものが高い!旅行に行きたいけど高すぎて気が進みません。
日本行きの航空券は30万を超えているらしい・・・
でも気持ちは旅行にも行きたいしあれもこれもしたい!
そこでおすすめなのがクレジットカードの活用です。
アメリカのクレジットカードは様々な特典があって、普段のショッピングに使うだけでいつの間にポイントが貯まって航空券・ホテルなどもタダでゲットできます。
そこで、僕たちが実際に使っているクレジットカードを中心におすすめポイントを紹介しようと思います。
僕たちのメインはAmerican Express® Gold Card
僕たち夫婦はAmerican Express Goldカードがメインカードです。
なんならそれぞれ別で持ってるので2枚あります。
なんと今なら紹介ポイントが90,000ポイント!
ちなみにTsumaが作ったときは7.5万。だいぶ大きい・・・
これ過去最高らしいので、まだもっていない持っていない方は検討してみてはいかがでしょうか。通常はおそらく6万ポイントか、たまにスペシャルオファーで7.5万。
今回はこのAmex Goldカードを実際に使ってるレビューとおすすめポイントを紹介します。
これはパーソナルカードです。ビジネスカードではないのでご注意を。
ライフスタイルによりますが、僕たちのように夫婦だったりお子さんがいるご家庭にはピッタリじゃないかと思います。
・でもホールセール(COSTCO、Target, Walmartなど)はあまり使わない。
・レストランもよく使う(UBER等のデリバリー含む)
大体みんな当てはまるんじゃない?とか思いましたが、食費があまりかからない人はメリット少ないかもしれません。では見ていきましょう!
American Express® Gold Cardスペック
カードのスペックはこんな感じ。

おすすめポイント① グロサリー 4X
我々的にこれが1番。うちは食料品の支出が完全に1番です。その全てに4倍のポイントが!
これだけでマイルでの日本行きがぐっと近づいちゃうよね。
注意点
COSTCO等のWholesale系は対象外です。そもそもCOSTCOはVISAしかつかえないのでそのときはお気に入りのChase Freedom Unlimitedをつかいます。
Chase Freedom Unlimitedの詳細はこちらの記事で紹介してます。
こんにちは。 最近の趣味は、どんなクレジットカードがお得か調べたり妄想したりする事と言っても過言ではないOttoです。 アメリカのクレジットカードは、もれなくポイントやらマイルやら様々な特典がついたりオトクが満載。年会費がかな[…]
おすすめポイント② レストラン・デリバリーが 4X
次に出費が多いのが飲食費だったりします。頻繁に行くわけではないんですけど、やっぱりニューヨークは物価が高いです。
どのくらい高いかというのは以前Tsumaがまとめていたので気になる方はこちらをどうぞ。
こんにちは、Tsumaです。 アメリカに住んでみたい、ニューヨークで生活してみたいと思う方が気になるであろう生活費について、実際にニューヨークで生活している私たちのリアルな数字をお伝えします。 よく聞かれるのが、渡米前にどのく[…]
おすすめポイント③ フライトで3X
我が家的にはこれはそこまで使ってませんが、3倍っていいですよね。
航空券の直接予約かアメックストラベル経由が条件。
荷物の保険もついてます。航空会社の補償範囲を超えての機内持ち込み手荷物で最大$1,250と受託手荷物で最大$500保証。
プラチナムのようにラウンジ利用はできませんが、ポイントX3はいいですよね。
旅行を頻繁にするならアメックス・プラチナム作ろうと思ってますが、まだできる状態じゃないので丁度いいです。
おすすめポイント④ 年会費は$250→実質$10
アメックスゴールドを避けている大半の人の理由は年会費ではないでしょうか?
$250って高いように見えますが、これは特典でほぼカバーされます。
- UBERキャッシュが$120(毎月$10)
- ダイニングクレジットが$120(毎月$10)
これで合計$240なので年会費は実質$10。
UBERキャッシュは配車サービス&UBER EATS両方で使えます。
ダイニングクレジットは以下の通り
- Grubhub
- The Cheesecake Factory
- Goldbelly
- Wine.com
- Milk Bar
- Shake Shack(Select locations)
僕たちはデリバリーサービスのGrubhubでよく利用します。これで仕事のときのランチなどに使います。ピックアップでも使えるので便利ですよ。
それぞれ最低月1回は使うので重宝しています。
最初に聞いたときは、え!$250!?みたいな感じでしたが、実際使うとほぼ無料カードの感覚です。
おすすめポイント⑤ 90,000MRポイントのウェルカムオファー
年会費は実質$10と言ったんですが、このウェルカムオファーによりまさかの
作るだけでプラスになるカードになります。
この入会ボーナスはそのタイミングによってポイント数が違います。
実は夫婦どちらもそれぞれこのAmex Goldを持っていて、Tsumaが作ったときは通常60,000MRPが期間限定で75,000MRPでした。
いろいろその時でテクニックがあるようですが、現在はおそらくこの90,000MRPが過去最大レベルっぽいです。
もう作っちゃおう、という方にはこちらに紹介リンクを貼っておきます。
このウェルカムボーナスをもらうための条件は
- 最初の6ヶ月以内に$4,000利用
月に換算すると$666/月 。
期間も長いし、グロサリーにも使いやすいので達成しやすいです。
9万ポイントは「アメリカ〜日本往復約2回分」
実際にこの90,000MRPがどのくらいの価値があるかというと、
ANAマイルでアメリカ〜日本往復が最低4万マイルなので、もうほぼ2回往復できてしまうというスーパーボーナス。
MRポイントがどのように使えるかはこのあと詳しく紹介します。
オススメポイント⑤ 海外利用手数料無料
これは重要!日本で使っても手数料無料!手数料結構大きいですよね
だいたい1−3%かかる印象。2.7%とかよく見る気がします。日本で発行のクレジットカードもだいたいかかってしまってる印象です。これはお得。海外旅行、一時帰国時も気兼ねなく使っちゃえます。
為替だけチェックしておきましょう。
Membership Rewards® Points(MRポイント)とは
アメックスカードを使うと利用金額に応じてMembership Rewards® Points(MRポイント)がたまります。有効期限は無し!アメックスカードを持っている限り失効しません。
Amex のMembership Rewards® Points(MRポイント)の使い方は3種類、
- 航空会社マイレージに交換
- Amex Travel portalで利用
- ギフトカードに交換
- カード支払いに利用
それぞれの使い方で価値が変わりますので自分にあった使い方を見つけてみましょう。
個人的におすすめはやっぱりトラベル系での利用ですね。
航空会社マイレージに交換・ANAもできるよ
個人的にはこれが1番欲しいメリット。
ニューヨーク〜日本の航空券は結構高いです。私事ですが職業も自営業みたいな感じなので日本に行くとなると僕の収入が止まりますw
飛行機代やホテル代がタダになるのは本当に嬉しいです。
各航空会社は航空連合(エア・アライアンス)を提携していて同じ連合ならばコードシェア便も利用できます。
17社の提携パートナー

- Aer Lingus
- AeroMexico
- Aeroplan
- Air France KLM
- ANA Mileage Club
- Asia Miles
- Avianca LifeMiles
- British Airways Executive Club
- Delta Air Lines
- Emirates Skywards
- Etihad Guest
- HawaiianMiles
- Iberia Plus
- JetBlue TrueBlue
- Qantas Frequent Flyer
- Singapore Airlines KrisFlyer
- Virgin Atlantic Flying Club
スターアライアンス系
ANAが所属するスターアライアンスは以下の4社。
- ANA(全日空)
- AIR CANADA(エアカナダ)
- AVIANCA LIFEMILES(アビアンカ航空)
- SINGAPORE AIRLINES(シンガポール航空)
ANAマイルの難点は有効期限があることです。移行するときは直前でやるほうがいいです。
使う直前までMRポイントのまま保持していればポイントが失効しないのでMRポイントの方がANAマイレージで持っているより便利。
スカイチーム系
- DELTA AIR LINES(デルタ航空)
- AEROMEXICO(アエロメヒコ航空)
- AIR FRANCE(エールフランス)
この中だと個人的にはデルタ航空が魅力。デルタでも日本便があります。注意点はニューヨークから東京への直行便は無く経由便のため少し時間がかかります。
ワンワールド系
- BRITISH AIRWAYS(ブリティッシュ・エアウェイズ)
- ASIA MILES(キャセイパシフィック航空)
- IBERIA PLUS(イベリア航空)
- QANTAS LOYALTY(カンタス航空)
Asia MilesでJALがブッキングできるようです。
ASIA MILESからJALが予約できます。マイル数はJAL直接より多めですが、現在AMEX MRポイントから移行で20%ポイントアップしてます。

たまにこういうお得なキャンペーンが出るのでそのときに合わせてフレキシブルに航空会社を選んでもいいかも。
その他
- AerClub – Aer Lingus(エアリンガス)
- EMIRATES(エミレーツ航空)
- ETIHAD AIRWAYS(エティハド航空)
- JETBLUE(ジェットブルー)
- HAWAIIAN AIRLINES(ハワイアン航空)
- VIRGIN ATLANTIC AIRWAYS(ヴァージン・アトランティック航空)
これは無所属でどのアライアンスにも加盟していません。
この中でもVIRGIN ATLANTIC AIRWAYSとETIHAD AIRWAYSはANAと提携しているようです。
このあたりも特典ボーナスが出ていたら検討しても良さそう。
ホテルに使える(ヒルトン・マリオット)
ホテル予約もポイントでできます。
- Choice Privileges
- ヒルトンホテル
- マリオットホテル

Choice Privilegesはコンフォートホテルです。
この中ならばヒルトンが1000ポイント=2000ヒルトンポイントでお得ですかね。
これもたまにプロモーションでポイントアップがあるみたいなので要チェック。
AMEX Travelで使う
Amex Travelでホテル・航空券・レンタカーに利用できます。
結構レートが高いです。ちょっともったいない感じがします。
ギフトカードに交換
最大1pt=1¢ですが、それ以下のものも多いので頭の片隅においておく程度です。
カードの支払に利用
1pt=0.6¢でこれももったいない使い方になってしまいますのでこれも頭の片隅においておく程度です。
カード支払いりようがメインならばキャッシュバックカードを使ったほうがいいですね。
ポイントを貯める裏技
アメックスゴールドを使い倒している僕のおすすめのポイントのため方、裏技を紹介します。
裏ワザ① Amazon でもポイント4倍でゲット!
皆さんアマゾンは使いますか?通常はアマゾンはポイントX1であまりお得じゃないんですが、ここで裏技が。
スーパーマーケットのWhole Foodsでギフトカードを買いましょう。
なんとグロサリーストアでギフトカードを買うとそれもポイント4倍!これを利用すると、他のギフト券も対象になるので、映画館だったりアップルカードだったりもポイント4倍です。チェックしてみましょう。
この裏技によりテレビをアマゾンで購入して大量ポイントゲットしました。
注意
ギフトカードはたいていレジに並ぶレーンのあたりにあるんですが、それを取ってカスタマーサービスのカウンターに行かなければなりません。IDも必要なので準備を忘れずに。
Whole Foodsでと言いましたが、他のグロサリーストアにあればそちらでもOK。ただし、Target等のホールセール系は対象外なので要注意。
裏ワザ② 家族カードは作らないでウェルカムボーナス2倍
もし、我々のように夫婦ならば家族カードは作らずにそれぞれ別で作るとウェルカムボーナスが2倍!
今回の期間限定オファーを使うと合計18万ポイント!もう日本ーアメリカを2・3往復できるんじゃないでしょうか。
もしこのオファーが終わっても家族間で紹介して作ってもポイントはかなり高めです。ポイント付与条件もあるので支出の予定に合わせてやってみましょう。
Apple Payで一枚のカードをシェア
2枚作りたいけどまだタイミングが・・・そんなときはApple Pay。これで家族も一緒に使えます。
特に、アメックスのポイントは家族で共有したり合算できません。
家族カードだと同じアカウントでポイントが貯まるので考える必要も無いんですが、ウェルカムボーナスが二人分もらえないのでもったいない。
でも安心を。ここでもポイントを共有する裏技があります。
裏ワザ③ 年会費無料カードで家族カードを作る
さっき家族カード作るなって言ったのに作るの!?そう、作ります。年会費無料カードなら持っていても問題ないですね。

直接MRポイントの共有はできません。
でも無料のカードで家族カードを作れば、家族カードに名前があるメンバーそれぞれの航空会社のマイルアカウントにトランスファーできるようになります。これで実質ポイント共有できます。
ポイントは無料カードで使う予定がそんなに無いカード。これでアメックスゴールド等の大量ウェルカムボーナスを逃さずに、でもポイントは共有できます。
RAKUTENを活用
そう、楽天アメリカバージョンです。
でもショッピングでは無く、キャッシュバックサイト。日本にも楽天リーベイツというサイトであるようですね。
楽天経由でサイトに行って買い物をするとキャッシュバックポイントが入ります。

こんな感じでその時でキャッシュバックレートが違うのでこまめにチェックしましょう。セール時期などは10%〜20%になったりも。
キャッシュバック方法は、
- 小切手
- ペイパル
- アメックスMRポイントで還元
この3つから選べます。
おすすめはMRポイントでバック
理由はアメックスポイントだと利用先が広がる上に交換レートも高くできる可能性があるからです。
例
このときはadidasが10%なのでadidasを例にすると・・・
$100分購入すると、
通常MRポイントが100ポイント付きます。これを楽天経由するだけで、
$10分キャッシュバックなのでMRポイントに変換すると+1000ポイント
合計1100ポイントになります。
これはX1のカードで$1100使ったときと同じなので相当お得です。
お使いのブラウザで、クロームやサファリは自動で楽天のキャッシュバックを通知してくれるアドオンもあるので逃すことなく便利。
しかし、僕のアカウントは一度ペイパルに変更したらアメックスポイントに戻せなくなってしまいました・・・要注意です。
紹介リンクから登録すると$30もらえます。
まだの方はこちらからどうぞ。
RAKUTENの詳しい説明は別記事にしています。
こんにちは、Ottoです。 アメリカにも楽天があるって知ってます? でも日本の楽天と違ってアメリカのRAKUTENはキャッシュバックサイトです。このサイトを経由して買い物するだけでお金が帰ってきます。 これを知らないとア[…]
まとめ
ということで、アメックスゴールドがいかにお得かをお伝えしました。
僕たちは無理せず普段の買い物に使うだけでポイント貯めて日本〜アメリカ航空券を手に入れちゃおう、という野望で使っています。
まだの方は
- 今すぐアメックゴールドを作る。→American Express® Gold Cardを作る
- 6ヶ月で$4000使う。
- グロサリーショッピングで使う。
- レストラン・外食費で使う
- RAKUTENで使う→RAKUTENを登録
- 航空券マイルに交換
こんな感じです。
他のカードと併用で更にポイントを貯められるのでまた今度紹介したいです。
Amex のオファーは今が過去最大にお得ということで終わる前に急げ!